こんにちは。ポテトチップスと言えばひろまるです。
カルビーラブジャパンプロジェクト徳島県のポテトチップスを買ってきましたよー。
徳島県は、鯛だし香る鳴門のうず塩味。と言う事で直ぐ買いに行ってきました。
その前に、ラブジャパンプロジェクトって何?
と言う事になると思いますので説明しておきますね。
ラブジャパンプロジェクトとは、日本のいろとりどりのおいしさをポテトチップスとしてお届けし、地元をそして日本全体を元気にしていく企画です。2017年に発足し、3年目となる2019年度は地元を愛するお客様からインターネット上で募集した味案をもとに、徳島県の皆様とワークショップや試飲会を行い、アジアパッケージを決定しました。カルビーはお菓子を通じて地域で有名な産品や知る人ぞ知る味などを全国に紹介することで、地球の食文化の発展を支え、豊かな生活の形成に貢献します。
カルビーホームページより。
と言う事なんですね、日本全国の味をポテトチップスで味わえる楽しさ!
ワクワクしますねー^ ^
ではお待ちかね現物確認に入りたいと思います。
徳島味!鯛だし香る鳴門のうず塩味

2020年2月17日発売!
うおー!鳴門の渦潮をバックに、塩、真鯛、出汁の三銃士が目を引きます。
鳴門と言うと真鯛ですよね。
鳴門海峡の強い激流で鍛え抜いた真鯛君は、
身も引き締まりとっても美味しいのです。
僕も大好きですねー。
一体どんな味なのか?
気になります。
鳴門のうず塩とは
このしゃれたネーミングのうず塩ってどんなお塩かと言いますと。
伝統400年、海水を低温で煮詰めて、
1番最初にできる高純度な塩。
鳴門の豪快な渦は豊かな循環を持ち、鳴門鯛やワカメなどおいしい食材をはぐくみます。
その海水からできた鳴門のうず潮は徳島のまさに海の恵みなのだ!
昔は鳴門では塩作りが盛んで栄えた時期もあったようです。今も塩業を営われている会社もあります。

はい。わかりました^^
実食

パッカーン!!
って開けた瞬間に香る鳴門の塩と鯛だしの匂い。
たまりません!
さっそくいただきまーす!

もぐもぐ。
バリバリ。

旨い!!
カルビーポテトチップスと言えばうす塩味だと思ってましたが、これからはうず塩味にします!
うす塩→うず塩 間違わ無いように。
いやぁカルビーさん徳島県民賞を与えたいです。
僕から。
ありがとう!
ポテトチップス!
これからもよろしく!
成分表などはこちら


カロリーなんて野暮な事考えちゃダメだぜー!
その分スクワットしたらいいだけの話だぜ!
旨さは幸せ!
出た。ひろまる名言集。
えーい!こうなれば、裏技テクニックを披露します。
じゃーーん!

どやさー!?
チョコ乗せて食べてやるんだぜー
ワイルドだろ〜
甘辛の法則だぜ〜
めちゃくちゃ旨いぜ〜
この前のバレンタインチョコだぜ〜
まとめ
いかがだったでしょうか?
カルビーさんのラブジャパンプロジェクト。
これは楽しい企画ですね。
身近に感じやすいポテトチップスで全国を知る事が出来るなんて嬉しい限りですね。
徳島県の味。皆様も体験して見て下さいませ。