こんにちは。風呂大好きひろまるです。
いやぁ、新築にしまして風呂場にカビを発生させない様にと嫁が奮闘しております。
ん?
嫁?
そう。嫁の公道を、代わりに僕が情報発信をしてます笑っ
風呂場にカビを発生させたくない方
他人の風呂場が知りたい方
ただただひろまるブログのファンの方
以上の方に向けて書いてます。
カビの発生原因を知ろう

カビの発生原因は、やはり湿度でしょう。
少し暖かい温度の場所。
湿度70%以上や垢や食べかす、空気、温度が
揃うとカビが発生しやすくなるのです。
裏を返せば、その条件を減らせばカビの発生しなくなると我が家は考えた訳です。
我が家のお風呂場を公開

お風呂入る前です。

勘のするどい方はおき付きでしょう。
床に物を置かない。
これ鉄則らしいです。
なので、シャンプーとかはこんな風に吊るしてます。

ええでしょう^^
ナイス嫁!
こんなんもええかも♡
一切床や、台に物を置かない主義ですね。
そうする事によって、水も乾きやすく
カビも発生しにくいですね。

石鹸や

桶なども吊るし上げてます^^
ん?
ベビーシャンプー引っ掛けてないやん!!
後で片づけておきます。。w
旦那もたまに。おいたが過ぎて吊るされておりますwww
私生活のお話はさておき
この様に吊るす収納でカビ知らず。
後はたまに防カビ燻煙剤をすればオッケー!!
まとめ
カビは一度発生すると、駆除に手間暇がかかるし
業者にお願いすることになるだろうし何より不衛生ですよね。
日頃から、清潔に保つためにちょっとした工夫で気持ちよくお風呂に入りたいです。
カビを防ぐために
床、台に物を置かない
二か月に一度防カビ燻煙剤をする
風呂上がりに水を撒く
換気は十分に
以上の事を我が家は行っております。
ではまた。