- こんにちはひろまるです。
家づくりで平屋にするか2階建てにするのがいいかを検証してみたよ。
家づくりにおいてまず2階建てにするか.平屋建てにするかで考えることになると思います。
周りの新築の家を見ていると圧倒的に2階建てが多いです。
そうすると自然と2階建てのほうがいいんだと錯覚さえしてしまいます。
僕の家の設計は2階建てではなく、平屋で設計することを決めました。
目次
なぜ平屋で建てるようにしたのか。
今僕は2階建て戸建て賃貸に住んでいます。
リビングで過ごす時間が圧倒的に長い
子供達が小さい頃と老後はリビングで過ごす為、いずれ二階は使わなくなるでしょう。
一階で過ごす時間が長い
普段から子供はリビングで遊ぶしおもちゃなどが散乱し片付けもまた大変です。二階に上がって片付けるなんて、まずしないでしょう。
結局リビングの片隅に片付ける用になります。平屋にすれば親の目の届く違う部屋で遊ばす事が出来る。
老後に二階は使わなくなる。
老後は足腰が弱って、二階に上ったり降りたりすることがとてもきつくなると思うんです。実際実家ではほとんど1階のリビングとキッチンで親は過ごしています。
平屋は構造的に安心感がある。
耐震性が、低い
2階建ては平家に比べると中心が高いし。台風やトラックなどが通行すれば2階建ての方がより影響を受け左右に揺れる。
どうしても1階の部分が小さく柱や壁の量の少ないため、不安定になるからです。
二階は、細かく部屋を仕切るし、壁も柱も多くなり、長年その様な影響を受け続けると地震による倒壊リスクが上がるでしょう。
価格が安い
二階建てが安い、平屋は高いと思われがちですが、実はそんな事は無いです。
考え方次第なんです。二階では必要なスペースを平屋では必要でないスペースがあるし、その分をコスト削減出来るのです。
必要でないスペースとは何か?
- 階段 大体、階段に使う床面積は2坪(4畳)分使う。結果平屋はその分カット出来る。
- 廊下 この廊下に関しては、二階建ての場合二階に子供部屋や寝室、トイレを作る事になりますよね。部屋の数だけの通路が必要ですし、廊下プラス階段が必要な分コストもさらにかかると言う訳です。このコスト結構高いです。
廊下がある分冷暖房の循環が悪くなる。
二階建ての家で一回のリビングは快適だけど二階に上がると全く温度が、違うはずです。
それは、ご察しの通り、階段と廊下がある事で二階まで空調が回ってないからです。平屋で、最小限の廊下と、部屋と部屋が出来るだけ繋がっていた方が余熱を伝えやすく、快適で電気代も少なくて済むと言う事になります。
この様にただ、建築費だけで見るのでは無く、これからのランニングコスト面も考えてトータルすると平屋かお得なんです。
僕の家族5人で4LDKは最低でも欲しいし、収納スペースもいるしで今撤退的に無駄の無い、快適でエコ平屋を建てて見せると、僕と妻は日々思考しています。
次回も楽しみに!