こんにちは。 梅酒と言えばCHOYAかひろまるです。
5月から6月にかけて旬を迎える今は正に「梅」ですね。
僕の家にも梅の木が2本植わってまして何故か
片方の木だけ梅がなりました。
何でだろう。。
気にせづに梅を捕獲!!
この記事は
梅酒を作ろうと思っている方
けど面倒と思ってる方
ただただひろまるのファンの方
以上の方向けに書いてますのでお楽しみにー
梅酒の作り方その1

先ずは梅を綺麗に洗う事にしましょう。
よ~く見ると結構傷んでる梅やなあと感じる
読者の皆様!
その通り!
お店に並んでいる梅は如何に厳選された逸材かがお解りになるはずです。
今回は自分が飲む分ですので、少々傷んでいても良しとします。
傷んでおりますとやはり味わい等に影響があると思います。
そして、布巾で綺麗に水気を拭きとりましょう。
水が残るとカビの原因になります。
梅酒の作り方その2(ヘタとり)

画像がへたを取る場面で無いことをご了承下さいませ。
へたを取るには爪楊枝を使いましょう。
*梅は金属を嫌うと言われています。
へたを取る理由としましては、エグミが出るので必ず取り除きましょう。
梅酒の作り方その3(瓶詰め)

瓶容器に梅を入れる前に
煮沸消毒を行いましょう。
僕は布巾を鍋に入れて沸騰したら容器の中に入れて消毒しました。
消毒が終わると梅、氷砂糖、を交互に入れて行きましょう。
その後、ホワイトリカーをドバーーーっと入れちゃってください。
はい!完成!

え?
簡単♡
簡単に美味しい梅酒が自宅で作れるんです。
おうち時間の今是非チャレンジしてみてはどうでしょうか?