こんにちは。好き嫌いは全くない本当に何でも食べれると言うことが特技でもある、ひろまるです。
3人の子供たちを毎日食べさせているわけですが、
うちの子たちは本当に何でもよく食べます。
嫌いな食べ物となると、マヨネーズやウインナーやベーコンと言う
いかにも加工しているものが嫌いと言う大変珍しい子供たちなんです。
珍しいと言う言い方もどうかと思うんですが、
我ながらビビります。
まぁお菓子も好きやし、甘いものも食べるんですけどね。
3歳までは、一切チョコを与えない。
グミも飴もと言う、チョットしたこだわりはあります。
何の根拠もないんですが、一番成長しているであろう時に、
添加物バリバリの物は口に入れさしたくないと言う
考えでもあります。
けど、後にこれは正解だったと感じることは多々ありました。
なぜ子供達が野菜や好き嫌いが無く食べれるのか?
僕自身何でもよく食べるんですけど、
それが良かったのかもしれませんね。
何でもやはり、親が好き嫌いをしないで食べる事は、重要かと思います。
子供は、絶対に親を見て育ってますので、そうゆう意味で不味いとか、ご飯残すとかは僕は、決してしません。
本当にびっくりするくらい親の真似をするんです。。
普段から振る舞いに気を付けとこと思いながら、中々ねーーー^^
僕なんか、子供の前でバックバク生野菜を、
食べて子供の目は好奇心で一杯になってる!
心の中で、僕は言え!
さあ言うんだ!
その一言を!
すると、子供達が、パパー!
一口ちょうだい〜!
キターーー^^
作戦成功!
これが先ず僕の狙いです。
先入観を無くす。食わず嫌いにならない。
なので、今だに僕が遅く帰宅して晩御飯を食べていると、寄って来て一口ちょうだいコールを浴びせられます。
食べ物の大切さを感じてもらう
これまた大事な事なんですけどね。
要するに自分で育て収穫すると言う事なんです。
農家なら、畑で手伝ってもらうとかできるんでしょうけど、うちは、バリバリのサラリーマン!
なので、家庭菜園を始め一から子供達に育ててもらい成長を感じてもらうんです。
例えばこちら。

ジャジャジャジャーン!!
ガーデンレタスです。
これ食べれますよもちろん!
この様に自分で育て、自分で収穫すると言う事が大事。
と僕は思うんです。
自分で育てた野菜は当然ながら、子供達は興味とワクワク感で
一杯になって自分で食べますね。
こうやって、毎日、毎日水あげたりたりしながら
一生懸命に育てた物にありがたみを感じる様に
なっておかずもむやみに、残さない様になります。
是非簡単にできる、レタスはおすすめです。
子供が食べない姿は親にとっても、心配になりますし
どんどんいいものを、食べて欲しいものですね^^
是非皆さんも家庭菜園で野菜作りトライしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。