こんにちは。ひろまるです。マイホームについて発信しようと思います。
僕自身結婚して6年間賃貸アパートと現在戸建て賃貸に住んでいます。初めはこのご時世借金を抱えて、3人の子供を育てて行くのはリスクがあり過ぎかなと考えていました。マイホーム購入にせよ、賃貸にせよ考え方や生活環境によると思うんです。
今回は今我が家は、マイホーム購入を視野に入れて、進みだしたのでそ経緯を発信していきたいと思います。
マイホーム購入か賃貸で暮らすかで悩んだ理由
- 家賃だけ支払いでいい。修繕費なし。(固定資産税など払わなくて済む)
- 収入や環境に対して引っ越しが出来る。(生活スタイルに合わせた住まい環境構築)
ローンとゆう責任を負わなくていい。(身軽な生活)
などのメリットを僕は感じていました。
- 自分の資産にならない(自分の持ち物にならない)
- 一生家賃を払いつ続けなければならない。(終わりのない支出)
自分の好きな間取りに改築出来ない。(部屋を触れない)
以上が僕にとってのデメリットです。
このような、メリット、デメリットを考えながら6年間賃貸暮らしを続けてきて、マイホーム購入した方がええんちゃうか?と感じたんです。
マイホーム購入を考えた理由
- 自分の好きな間取りで生活出来る。(過ごしやすい生活)
- 資産になる。(自分の持ち物になる)
- 家賃支払いの終わりがある。(老後の負担減)
以上が僕の思うメリットです。
- ローンとゆうしがらみ。(金利を含め借金を負う)
- 災害にあったり、経年劣化の修繕費もかかる。保険、固定資産税など。(プラスの費用)
- 後悔が多い。(こんな感じにしてれば良かったとか住んでみて気づく後悔)
以上が僕が想像するデメリットかと思っています。
このような、デメリット、メリットを天秤にかけて、6年間賃貸暮らしを経験してきてこの度、色んなハウスメーカーや地元工務店さんとの相談をしてきて、ひろまる家の要望と今後の計画を考慮して同意して家づくりをしてくれる工務店さんと出会うことが出来ました。
ハウスメーカーや工務店選びは重要
今まで色んな、住宅イベントや、モデルハウスを見学するにあたって、感じたことが出て来ました。
僕たちは素人、販売店はプロ!
この差はとても大きいです。
ましてや一生に一度の買い物、販売店の思うがままになってはならぬ!
だいたいの土地面積を考えてこのくらいの建坪面積の家をこのくらいの値段で建てたいと、初めは要望します。
この時点で早くも、販売店側の対応に差が出てくるんです。
⋅ 否定から入る。


このような対応の販売店さんが残念ながら意外と多かったです。
しかし諦めず、毎週色んな場所に足を運びました。
すると出会いました、人は縁との連続である。
ってどっかで聞いたことがある。気がする。。

素人の意見を快く受け入れてくれる販売店との出会いを果たしたのです。そんなん言う人一杯おるやろ。と思われるかもしれませんが、こちらからの要望を快く受け入れてくれる販売店て意外と少ないんですよ~。
このように、自分たちの話を親身に聞いてくれ、なおかつしっかりとした、提案。メリット、デメリットを話してくれる販売店さんを選びましょう。
次回は、平屋か二階建てかの記事を書きたいと思います。