金木犀が、ぷーんと香るこの時期。本当ならば神輿担いでわっしょいわっしょいと祭りがあちこちで見られるのですが、、今年は静か過ぎでありますな。
楽しみが減ったら継ぎ足しゃええ!
僕の数ある中の一つの楽しみをご紹介します。
楽しみが無いなんて無い
楽しいこと無いかなぁっていつも言うてる人周りにおりませんか?
僕の周りには居ます。
楽しみを求めてる本質は退屈からくると僕は思ってます。
なんか、当たり前の様で中々気付いて無いのよ皆様
退屈を埋める為に何かを見つけて没頭する事が楽しみなのだ。
楽しい事無い?って聞いてくる人は退屈だから何か没頭出来る事紹介してと訊ねて見てはどうでしょう?
楽しみ1。外飯

いやぁ、外でご飯を食べるだけで美味しい度数が3.5倍になる法則をご存知の方も多数居る事でしょう。
僕も直ぐ外で食べます。
こんな風に七輪で豚トロを焼きながらちゃんこ鍋を作ってみたり~

家の、中庭でバーベキューして見たりして
ただただ、空の下で食べる楽しみを見つけてしまった幸運なオヤジであります笑っ
でもね、でもねったらでもね〜♪
太る♡
自粛中に、やり過ぎて人生で一番太っております。ダメです。ほどほどに楽しみましょう。

楽しみ2.お写んぽ
はい!お散歩をしながら、写真を撮る楽しみであります。
これは運動にもなるし一石二鳥であります。
例えばこんな良き写真達もあります。

子供達と公園に行った時のお写んぽ。ぶっとい虹に魅せられてパシャリ

早朝の山を散歩している時のお写んぽ。
もう、お散歩なのかお写んぽなんかわからなくなって来ました笑っ

アゲハチョウさんが必死に蜜を飲んでる姿をお写んぽ
我ながらポートレートを上手くつこてるわwww

子供達をお写んぽしたり〜

大鳴門大橋をバックに
ベストショット賞を自分で決めてみたりー
そんなこんなでお写んぽをたのしんでおります^ ^
オーホホホ笑っ
読者の方からしたら
は?見たいな感じかもしれませんが
自分が楽しけりゃいいんです!
そこが大切なんです。周りにどう思われるとかそんなもん全く持って除外です。
自分が最高に楽しいをとことんやって行きましょう!
ほなまた。