目次
トミカ博がアイテム愛媛で開催されて行ってみた。
子供の頃1度は手にしたことがあるミニカーの対象メーカーであるトミカ。
僕も小さいときはトミカをたくさん持っていました。いろんな種類の車を集めるのはものすごく楽しかった思い出があります。
月日は流れ僕の息子達もまたトミカを好きになったのです((笑)今日はトミカ博に行ってきたので記事にしたいと思います。
トミカの歴史
1970年にトミカは誕生しました。その後様々な種類のトミカが作られいろんなメーカーのミニカーができました。
当時は外国車、43分の1サイズの大型モデルが中心だった時代にトミカが誕生したのです。
国産車で手のひらサイズと言う新しいコンセプトのミニカーでした。
精巧な仕上がりでまるで本物の車かのように再現されたミニカーは、今では7歳以下の男の子の86%がトミカを所有と言う誰もがトミカを知るようになったのです。現在は常に140種類のラインナップ、毎月第3土曜日に新車を発表しラインナップを入れ替えています。
トミカ博に行くタイミングを検証してみた。
お正月に開催されているトミカ博愛媛に行ってきました。子供たちはテンションが上がりまくりです。
お年玉を貰って直ぐにでも行って、トミカを爆買いしたい子供達にちょっと待ったーー‼ 行先はこちら
開催期間 2019年1月2日、3日、5日、6日、12日~14日の7日間
時間 10:00~16:30(最終入場16:00)
場所 アイテム愛媛大展示場
料金 (前売り)大人(中学生以上)800円 子供(3才~小学生)600円
(当日) 大人(中学生以上)900円 子供(3才~小学生)700円
このような予定になっております。前売りを購入して行くと、100円安くチケットが買えますね。後は、現地に着いてチケット購入に待たなくていいメリットもあります。しかーし。並ばなくていいのはいいんですが、正月に行くと、結局色々なブースで並ぶ羽目になり前売りのメリットが半減してしまうのです。
いつ行くとスムーズに楽しめるのか
前売り券はローソンやコンビニのチケットぴあで購入する事が出来ます。購入期間がありますので、早めに調べて購入をおすすめします。五人家族なら500円お得になって、飲み物代浮きますね。
僕がオススメする時期はズバリ! 最終の日曜です。このあたりの日になると、正月の混雑とは全く違います。各ブースもよく待っても15分くらいです。
正月のトミカ博は出来るだけ避けたほうが無難でしょう。
トミカ博の感想をレビューしてみた。
それでは、いよいよトミカ博へレッツゴー!!!

おーなかなかの賑わいですなー!うちの家族は6歳の娘と3歳と10ヶ月の息子たちがいます。会場は同じくらいの子供達で賑わっていました。

6歳の娘はこのトミカ釣りにハマってました。トミカを1分以内にどれだけ多く釣る事が出来るか。とゆうゲームです。その日の一番釣った人の数を超えると「ファイヤーステーション」ゲット出来ます。ちなみに僕は12個。娘5個。悔し~~~
このようなゲームはチケット制です。チケット売り場でチケットを買います。1枚100円。1000円で11枚です。うちは3000円で十分楽しめました。

僕は、このトミカミュージアムが一番楽しかったです。歴代のトミカが展示されており、懐かしかったです。周りのお父さんもどっぷり見ていました(笑)

どうです?これを見ているお父さん!ワクワクしてきたでしょう^^
その他色々ブースや買い物をしたりもできます。主に並ぶ様になるんですが、混雑時にはもっとすごい事になっています。時期を外すだけで、人気のトミカ釣りなんかは15分待ち位でした。娘のアンコールにも、答える事が可能になります。色々ゲームをしたら、当たっても、外れてもトミカを1台貰えるようになっています。

こんなふうにトミカやプラレールを走らしたりして、目で楽しめたりもでき、3歳前後の子供達も楽しめます。うちの3歳の息子もずっと眺めていました。
場外での催し物
場外でも催し物がありますのでこちらの画像をどうぞ。

スポーツカーが並んでいたり、働く車が展示されています。画面奥のクレーン車は、運転席に乗車できます。
めったに乗る事はないので、この際に乗ろうと長蛇の列が、、30分は待つ事になるので、早めに並んでおくことをオススメします。並んで乗る価値はあります。高い運転席に子供達は大興奮! ぜひお父さん先に並んであげて下さい。

お腹が空いたらこのような、色んなグルメを楽しめます。飲食するテントもあります。つい、色々買ってしまいました。。
まとめ
今回、僕の家族と、友達家族で、日を分けてトミカ博in愛媛を検証した結果をまとめてみました。
前売り券は購入した方がお得です。行く日程は後半残り2日位の、午後からでも十分楽しめます。 (注意)もし限定トミカが欲しい方は、品切れになってる可能性ありです。
駐車場も十分あり問題ないです。3時間位滞在して500円でした。
後、小さいお子さんがいて困ることは、トイレの問題です。今回僕の感想としましては、0歳児がいるので、オムツを変える専用のトイレが一つだけなので、オムツを変えたいお子さんのおられる方ばかりなので、トイレが混んでいて中々かえれませんでした。なので、トミカ博に到着したら、車内での交換をオススメします。
こんな感じでトミカ博を楽しんで来ました。ぜひ皆さんも足を運んではいかがでしょうか。